イベント情報

第14回こども落語ワークショップ「あかし落語塾」塾生募集!<申込締切 6/30>

明石市民会館大ホール 6月30日(月)

第14回こども落語ワークショップ「あかし落語塾」塾生募集!<申込締切 6/30>
■料金

【ワークショップ】参加費:5,000円(税込)
※手ぬぐい・扇子は含みませんのでご持参ください。購入可能。
【発表会】入場無料

■時間

【ワークショップ】 全5回(保護者の方は見学できます)
7/26(土)・8/2(土)・8/9(土)・8/23(土)
(いずれの日も9:00~10:30)
明石市立市民会館 和室

8/31(日) 9:00~12:00(リハーサル含む)
明石市立西部市民会館 ホール

【発表会】
9/7(日) 10:30開演(10:00開場)
明石市立西部市民会館 ホール

■発売日

【あかし落語塾参加申込】5月18日(日)~6月30日(月)

■チケット取り扱い

申込フォームにて受付いたします。

■主催

【主催】アワーズホール・明石市立市民会館
【後援】明石市教育委員会/公益財団法人明石文化国際創生財団/株式会社明石ケーブルテレビ

■お問い合わせ

アワーズホール・明石市立市民会館
TEL:078-912-1234
受付時間:9:00~20:00(平日月曜休館)

公演内容

【6/30(日) 申込締切】
こどもたちや若者に人気上昇中の落語。
夏休みに落語を体験してみよう!おしゃべりじょうずになりたい!なんか楽しそう!やってみたい!
そんなチビッコあつまれ~!みんなで楽しく落語に挑戦しよう!

落語や小噺・大喜利などに挑戦する夏休み限定「落語塾」!
塾長には明石出身の落語家「桂 阿か枝」!!
夏休みに新しい体験してみよう♪

 

内容紹介

・落語って何?プロの落語を聞いてみよう!
・自分の芸名と発表する演目を決めよう!
・手ぬぐいや扇子の使い方を勉強しよう!
・練習の成果をみんなの前で発表しよう!

 

過去のワークショップ参加者の声

「人前で、しっかり、自分の言葉を伝える練習になった」
「いろんな学年のお友達ができた!」
「落語を学ぶ・知ること以外にも、いろんな体験ができた」

 

塾長:桂 阿か枝

 

・1971年(昭和46年)6月 明石市生まれ(人丸小学校、大蔵中学校 卒業)
・1996年(平成 8年)4月 5代目桂文枝に入門(最後の弟子となる)
・平成18年 なにわ芸術祭新人奨励賞受賞
・平成21年 なにわ芸術祭新人賞受賞
・「桂阿か枝の落語会」(アスピア明石/年4回)、「めふ乃寄席」、「紅雀と阿か枝」等、大阪ほか各地の落語会で活躍。
明石ケーブルテレビ「桂阿か枝の落語の時間」に出演中!(毎日お昼12時から放送中)

 

募集要項

【応募資格】小学校2年生から6年生(定員10名)※応募者多数の場合、抽選
【募集期間】5月18日(日)~6月30日(日)※結果は7月初旬までに郵送予定。
【参加費】5,000円(税込)※手ぬぐい・扇子は含みませんのでご持参ください。購入可能。
【練習会場】明石市立市民会館 和室・明石市立西部市民会館 ホール(日によりますので、ご確認ください。)
【申込方法】申込フォームから申込 ※会館窓口、お電話での受付はいたしません 
【お申込み・お問い合わせ】アワーズホール・明石市立市民会館
※定員に限りがありますので、全ての日程にご参加いただける方を優先といたします。
 原則、お稽古や発表会での途中退室はしていただけませんのでご了承ください。
TEL:078-912-1234/窓口受付時間:9:00~20:00(平日月曜休館)

 

これまでの「あかし落語塾」の様子

(昨年までは中崎公会堂で行っておりました。)

  

 

夏休み期間中、10名の子ども達が明石市在住の落語家 桂 阿か枝さんのもとで小噺や落語を習い、最後はお稽古の成果を発表します。
落語好きなこども達の参加をお待ちしております!

 


 



明石市民会館

明石市立市民会館

■住所

〒673-0883
明石市中崎1丁目3-1
TEL:078-912-1234
FAX:078-914-0970

■利用時間

開館時間:9時~22時
受付時間:9時~20時

■休館日

平日の月曜日
年末年始(12月29日~1月3日)


明石市立西部市民会館

■住所

〒674-0082
明石市魚住町中尾702-3
TEL:078-918-5678
FAX:078-946-2334

■利用時間

開館時間:9時~22時
受付時間:9時~20時

■休館日

平日の月曜日
年末年始(12月29日~1月3日)


モバイル明石市民会館等

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated
(アドビシステムズ社)の
Adobe(R) Reader(R)が必要です。